スポンサーリンク
2024月7月はトランプ元大統領が演説中に狙撃されたり、日銀が政策金利を0.25%利上げしたりと様々な出来事があった一ヵ月でした。

2024年6月のFX ~フラン利下げでスイスフラン下落~2024月6月は円安は加速はしませんでしたが一段と円安が進んだ一ヵ月でした。またスイス中央銀行がスイスフランの利下げを行ったことにより一...
今回も一か月のFXを振り返ります。
スポンサーリンク
目次
2024年7月のFXの利益57,696円

2024年6月のFXの利益確定額は57,696円でした。
現在保有中のポジション 2024年7月31日

保有中の通貨ポジションは以下の通りです。
- ドル/円 買い 1000通貨×6
- ユーロ/円 買い 1000通貨×2
- 豪ドル/円 買い 1000通貨×4
- ランド/円 買い 1000通貨×40
- ペソ/円 買い 1000通貨×10
- NZドル/円 買い 1000通貨×1
- カナダ/円 買い 1000通貨×2
- スイス/円 買い 1000通貨×1
2024年7月のFX投資の考察

2024年7月は以下のような出来事が外国為替市場で巻き起こりました。
- 7/8 日本の債券市場で10年物の国債金利が上昇しクロスえんで円高が発生。
- 7/10 NZ中銀が金利据え置きを発表したことでNZドルが下落。
- 7/12 米6月のCPI(消費者物価指数)が下振れしたことによりドルが下落。対円ペアを巻き込み大きな円高が発生。
- 7/12 ドル安局面で円が独歩高にとなった。日銀の介入の可能性が示唆されている状況。ボラティリティが高く円を中心に値動きが激しい。
- 7/12 7/11のニューヨーク時間にドル円が157円となる。政府関係者は日銀が円買いドル売りの為替介入を行ったことを明らかにした。
- 7/13 選挙集会中にトランプ元大統領が右耳を狙撃さえr多。外為市場ではドルは小幅に上昇。大きなボラティリティは発生せず。
- 7/16 円買い介入によって発生した円高が徐々に解消される展開。
- 7/17 米国が「台中半導体規制でさらなる厳しいルールを検討している」としたことをうけ日経平均株価が下落。
- 7/19 7/18の米国株下落を受け日本株と外国為替とともにリスクオフ
- 7/24 日経平均が400円以上下落し10年債利回りが1.07%で高止まりしていることを受け円買いが発生。
- 7/25 NY市場で日本株が大幅安となり円のキャリトレードの解消が継続
- 7/28 日経平均が一時1000円以上の上昇。円安は進行せず。
- 7/30 日銀が0.25%の利上げを観光。材料出尽くしで円安再燃、その後一転し円高となりドル円が150円を割り込む展開。
ポジションとレバレッジの問題(2024年7月)
2024年5月末時点でのレバレッジは約23倍です。
2024年7月のスワップポイント42,448円

2024年7月のスワップポイントは42448円でした。月間もスワップは3万円を超えました。
おすすめのFX口座 5選

こんじゃるかブログが厳選したおすすめFX口座を紹介します。私がおすすめするFX口座を紹介しています。
過去のバックナンバーはこちら

2020年6月以降の月間総括記事です。

2020年6月のFX コロナ終息と景気回復期待によるリスクオン2020年6月、コロナ禍はいまだに終息いない状況です。とくに東京地区では緊急事態制限終了後、また感染者が増加する傾向を呈しています。です...

2020年7月のFX コロナ禍の中でレンジとリスクオンのせめぎ合い2020年7月、世界で猛威を振るっている新型コロナウイルスとそれに連動して起こる景気後退懸念が続いています。
https://co...

2020年8月のFX ユーロ高とポンド高、豪ドル高の旋風梅雨があけてから熱い日が続いていましたが、2020年8月もとうとう終わってしまいました。夏枯れの8月、通常は株式や外為市場は閑散とし取引...

2020年9月のFX トルコリラ利上げと荒れるポンド9月のはじめは残暑が続いていましたが、台風が過ぎると同時にどんどん涼しくなってきました。まだ景色には秋は感じられませんが、朝晩の冷え込み...

2020年10月のFX 豪ドル利下げと大統領選にちなむ神経質な展開10月もあっという間に終わってしまいました。街の中にある公園の木々の葉は日々色を変えていきます。金木犀の香り立つ季節が終わり、河岸には一...

2020年11月のFX トルコリラ利上げとバイデン氏の勝利紅葉に染まっていた公園の木々も既に葉が落ちて、冬の公園に様変わりしています。皆様いかがお過ごしでしょうか。本日は、2020年11月のFX...

2020年12月のFX イギリスのEU離脱と感染力の強いウイルス発見12月からは定期的に寒波が来襲し、凍える日も多くなりました。本日は、2020年12月のFXトレードの総括を報告します。
https...

2021年1月のFX 緊急事態宣言発令とコロナ変異種の世界的拡散2020末から新型コロナウイルスが再蔓延し、年明け早々1月7日に10都府県にて緊急事態宣言が再発令されました。1月はまたまたコロナ禍の中...

2021年2月のFX コロナワクチン接種と世界経済回復期待の株高2021年1月7日に10都府県に発令された新型コロナウイルスの緊急事態宣言。2月中は新形コロナウイルスの悲観と期待が交錯する相場が展開し...

2021年3月のFX コロナ変異種蔓延と景気回復期待の交錯2021年1月7日に10都府県に発令された新型コロナウイルスの緊急事態宣言が3月21日に解除されました。緊急事態宣言は解除されたものの感...

2021年4月のFX 米ドル、トルコリラの下落と上昇2021年4月23日から4都府県において新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が再発令されています。4月から東京都や、大阪、神戸、京都地...

2021年5月のFX イギリス経済回復期待とポンド高新型コロナウイルスの緊急事態宣言と蔓延防止措置の発令はまだ続いています。本日は2021年5月の外貨FX運用報告をします。
http...

2021年6月のFX イギリス経済回復期待とポンド高新型コロナウイルスの緊急事態宣言と蔓延防止措置の発令はまだ続いています。本日は2021年5月の外貨FX運用報告をします。
http...

2021年7月のFX イギリスでコロナが再拡大新型コロナウイルスは、デルタ株(インド株)が猛威を振るい、東京や関東地区ので感染者増加が今でも続いています。本日は2021年7月の外貨F...

2021年8月のFX ~米国のテーパリングと低金利維持~新型コロナウイルスは、デルタ株による感染者が全国的に増加中です。緊急事態宣言の都道府県も増加し、病床も逼迫した状態が続いています。さてそ...

2021年9月のFX ~中国初のリスクオフ~新型コロナウイルスの蔓延はいったん収まり、9月30日で全国に発布されていた緊急事態宣言及び蔓延防止措置は解除されました。
http...

2021年10月のFX ~岸田ショックのリスクオフ~日本の新型コロナウイルス新規感染者は10月も大幅減となり、いったんコロナの恐怖が交代し、日本は以前の生活を取り戻しつつあります。本日は2...

2021年11月のFX ~トルコリラ利下げとリラ暴落~ドイツや韓国では新型コロナウイルスの感染者が激増していますが、日本では新型コロナウイルス感染者は非常に少ない状態が続いています。社会は通...

2021年12月のFX ~続・トルコリラ利下げとリラ激動~2021年12月はトルコリラに激震が走りました。トルコのエルドアン大統領がトルコ中央銀行に圧力をかけたのか、トルコ中央銀行はインフレ圧力...

2022年1月のFX ~FOMC声明を受けドル高~2022年1月は日本ではオミクロン株が大流行しています。そして外国為替はFOMCが3月の利上げを示唆したことにより米ドルの中長期金利が上...

2022年2月のFX ~ロシアのウクライナ侵攻~2022年2月は東欧で大事件発生。ロシア軍がウクライナの東南部や北部、クリミア半島からウクライナに侵攻しました。地政学リスクにより大きな...

2022年3月のFX ~ウクライナ侵攻後の膠着~2022年3月は、先月から始まったロシアによるウクライナ侵攻によるボラティリティの拡大で大きな痛手を被った一ヵ月となりました。
h...

2022年4月のFX ~ロシアのキエフ前線撤退~2022年4月は引き続き行われているロシアによるウクライナ侵攻とそれによるリスクオフとリスクオンの交錯、ドル金利先高観からのドル高により...

2022年5月のFX ~米ドル金利動向に振り回される相場~2022年4月まではロシアによるウクライナ侵攻による戦況の影響を大きく受けた外為市場でしたが、2022年5月に入り、外為市場は各国の金利...

2022年6月のFX ~世界的利上げと緩和の間で~2022年6月は世界的な利上げと、日銀の緩和維持の間で大きく円安が進んだ一ヵ月でした。
https://conjalka.com/...

2022年7月のFX ~金利差拡大と急激な円安~2022年7月は世界的に大幅な利上げが行われ、日本円との金利差が拡大すると見た投資家が一斉に円に売りを浴びせた一か月でした。
ht...

2022年8月のFX ~日本と主要国の金利差拡大の間で~ここ最近は日本と世界の金利差が拡大の一途をたどっていますが、8月はさらにこの金利差が拡大した一ヵ月でした。そしてそれに合わせて日本円がさ...

2022年9月のFX ~イギリス発祥の金融収縮~2022年9月に入り、投資家心理は一気に冷え込みリスクオフが広がっています。ウクライナ情勢における一喜一憂や、金利上昇、物価高も投資家の...

2022年10月のFX ~日銀の為替介入で短期の円高発生~2022年10月は、日米の金利差が広がり、円安が大きく進行しました。それを食い止めるため日銀が為替介入を行った一ヵ月となりました。
...

2022年11月のFX ~FRBの政策金利見解により円高発生~2022年11月は、FRBが今後の利上げ幅は以前ほど急速にならないとの見解を行ったことにより市場では一気に円高が進行した一ヵ月でした。
...

2022年12月のFX ~日銀の長期金利変動幅変更で円高~2022年12月は、日銀がこれまでの異次元緩和政策をやめ、長期金利の変動幅を0.25%から0.5%に拡大するとしたことから、円が急上昇す...

2023年1月のFX ~日銀が金融政策の維持を全会一致~2023年1月では日銀が金融政策の維持を全会一致で決めました。それにより円安が発生しました。
https://conjalka.c...

2023年2月のFX ~次期日銀総裁に植田和男氏を起用~2023年2月では日銀が金融政策の維持を全会一致で決めました。
https://conjalka.com/archives/743...

2023年3月のFX ~シリコンバレー銀行破綻と金融ショック~2023年3月はシリコンバレー銀行破綻とクレディスイスの破綻でおおきなリスクオフが発生しました。
https://conjalka...

2023年4月のFX ~ファースト・リパブリック銀行破綻~2023年4月はシリコンバレー銀行破綻とクレディスイスの破綻でおおきなリスクオフが発生した後、一度リスクオンがありましたが、その後ファー...

2023年5月のFX ~日経平均30000円強と円安~2023年5月は日経平均が30000円を超えたことが特筆される一か月でした。
https://conjalka.com/archi...

2023年6月のFX ~民間軍事会社の反乱~2023年6月は日経平均が高値をキープしました。また円安基調も継続した一か月でした。今回は2023年6月のFXについて振り返ります。
...

2023年7月のFX ~日銀によるYCCの修正と円高~2023年7月は前半日経平均は高値を維持していましたが、後半になって下落に転じました。今回は2023年7月のFXについて振り返ります。
...

2023年8月のFX ~トルコリラ利上げとリラ急騰~2023年8月は中盤夏枯れ相場となりましたが後半に円安が進行しました。今回は2023年8月のFXについて振り返ります。
https...

2023年9月のFX ~スイス中銀金利据え置きによるスイスフラン暴落~2023年9月は比較的安定した円安が続いていましたが、途中スイス中央銀行が金利据え置きを発表したことでスイスフランが暴落する局面がありま...

2023年10月のFX ~パレスチナ動乱と株安~2023年10月はパレスチナのガザ地区でイスラエルとハマスが衝突し、地政学的リスクによりボラティリティが大きい一か月でした。今回は202...

2023年11月のFX ~米金利先安感と有事の金高~2023年11月はイスラエルによるガザ地区への侵攻が続き、また米金利安感により円高が進みました。
https://conjalka...

2023年12月のFX ~日銀マイナス金利解除観測にて急激な円高発生~2023年12月は日銀によるマイナス金利解除観測があったため急激な円高が発生しました。
https://conjalka.com/...

2024年1月のFX ~PMI上昇にて米ドルが上昇~2024月1月は米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回り、米ドルが値上がりした一か月でした。
https://co...

2024年2月のFX ~日経平均過去最高値更新~2024月2月は日経平均が最高値を更新しました。
今回も一か月のFXを振り返ります。
GMOクリック証券【FXネオ】
...

2024年3月のFX ~日銀がゼロ禁政策解除~2024月3月は日銀がゼロ金利政策を解除しました。
https://conjalka.com/archives/8459
今...

2024年4月のFX ~日銀の介入で大幅な円高発生~2024月4月は日本円と外貨の金利差が拡大している状況を背景に円安が発生し、4月末には日銀が市場介入をしたことにより円高が一気に進みまし...

2024年5月のFX ~利下げに対する慎重論で米ドル上昇~2024月5月は米国の利下げ慎重論により米ドルが上昇した一ヵ月でした。
今回も一か月のFXを振り返ります。
https://...

2024年6月のFX ~フラン利下げでスイスフラン下落~2024月6月は円安は加速はしませんでしたが一段と円安が進んだ一ヵ月でした。またスイス中央銀行がスイスフランの利下げを行ったことにより一...
ABOUT ME

スポンサーリンク
スポンサーリンク