生き方 PR

生活保護 ~楽して生きる究極の方法~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これまで楽して生きる方法、少ない労力で多くの利得を得る方法を紹介してきました。今回はその中でも最もコストパフォーマンスに優れていると思われる「生活保護」について紹介します。

なお、このブログの目的は、生活保護という制度をよく知り、どうやれば最高に得するかを皆さんにお知らせするためのブログです。このブログは社会問題や社会制度の問題を取り上げるものではありませんので生活保護の制度の問題点などは一切取り上げませんのでご了承ください。

生活保護とは

生活保護生活保護

まずは生活保護について概略を説明します。生活保護は国や自治体が日本国憲法第25条の
「健康で文化的な最低限度の生活を送る権利」を日本国民に保証するために設けた扶助制度です。

詳しくは生活保護法でも規定されており、生活に困窮するの程度により、必要な扶助を行い最低限度の生活を保証しつつ自立を促す制度となっています。生活保護には以下のような原則があります。

無差別平等の原則

生活保護は要件を満たす限り全ての国民に無差別平等に適用されるとされています。生活困窮に陥った理由や過去の生活歴や職歴等は問われることはありません。

生活困窮に陥った理由がギャンブルであれ浪費であれ、仕事するのがダルくてずっと無職だったとしてもそれは問われることはないということです。

補足性の原則

生活保護は預貯金や生命保険、不動産等の資産、あるいは働く能力、その他の扶助を活用しても健康的で最低限の生活が送れない者に対して適用されるものです。また扶養義務者による扶養が生活保護に優先されます。

ですから生活保護は扶養義務者による扶養がされない場合に限られます。まずは貯金もなく、不動産などの資産もなく、働く能力もない状態にならないと受けられないということです。

申請保護の原則

生活保護は申請によって開始されます。よって生活保護を求める場合は要保護者や扶養義務者が申請を行わなければなりません。

世帯単位の原則

生活保護は世帯を一つの単位とします。家族が家計の補助をすることができるならば家族が保護を行うべきという考え方です。

生活保護を受ける人の権利

生活保護生活保護

生活保護の受給者は、正当な理由がない限り保護内容を不利益なものに変更されることはありません。また受給された金品に対して課税されることもありません。またすでに受給した生活保護を差し押さえられることもありません。

生活保護受給者の義務

自由に生きる自由に生きる

ここでは生活保護受給者の義務を解説します。

譲渡の禁止

生活保護を受ける権利は他人に渡すことはできません。

生活上の義務について

生活保護受給者は節約に励んだりして生活の維持向上を図る義務があります。

届出の義務

収入や支出、住所や家族に変更があった場合は届け出をする義務があります。

指示等に従う義務

保護機関から生活について指示や指導を受けた場合従わなければならず、資産や健康状態の調査のための立ち入り調査にも従わなければなりません。

費用返還義務

もし緊急性が必要で生活費が賄える資産があるにもかかわらず保護を受けた場合には定められた金額を返却する義務があります。

但し保護費を上手くやりくりして蓄積した貯蓄については、普通の感情から考えて違和感を覚えない程度の額については保有して問題ないとされています。

扶養義務者

自由に生きる自由に生きる

生活保護では、直系の血族や兄弟姉妹は互いに扶養する義務があるとされています。もし家族が生活困窮者を扶養できる状況である場合は、まずは互いに扶養しなければなりません。

ですが、両親が70歳以上で高齢な場合、相続の対立などによって家族と交流が断絶している場合、暴力や虐待を受ける可能性がある場合など審査の際に事情を説明すれば扶養照会が省略される場合があります

生活保護の種類

自由に生きる自由に生きる

ここでは生活保護で支給される扶助の種類について解説します。

生活扶助

生活扶助とは生活保護の被保護者の食事、衣服その他の日常生活を送るために必要な費用の扶助のことです。飲食費、光熱費などに対して支給されるものです。

生活扶助は第1類(個人が消費する食費や衣類)と第2類(世帯として消費する光熱費など)とされ、これに加えて場合により母子加算や妊産婦加算、児童養育加算、障害者加算等が扶助されます。

住宅扶助

生活保護における生活扶助以外のもう一つの大きな扶助としては住居費にかかわる住宅扶助です。これは被保護者が借家に住んでいる場合に支給される扶助です。居住場所が自宅であれば家屋を維持補修するために必要と判断されれば支給されます。

医療扶助

医療扶助は生活保護において、ケガや病気で医療が必要な際に行われる扶助です。指定医療機関での現物給付(無料での診療、処置)が行われます。

介護扶助

介護補助は、被保護者が要介護または要支援になったときに行われる給付です。医療扶助と同じで現物(無償)支給となります。

教育扶助

教育扶助は子供が義務教育を受けるために必要な費用を扶助するものです。教育費で必要なものがあれば金銭で支給されます。

出産扶助

出産をしたときに支給される扶助ですが児童福祉法の入院助産制度が優先して適用されます。

生業扶助

仕事をするための技能を習得するために必要な金銭を補助するものです。高等学校就業費も生業扶助に該当します。

葬祭扶助

被保護者が葬儀を行わなければならないときに給付されるものです。

生活保護の各種加算

自由に生きる自由に生きる

生活保護には障害者加算という加算金があります。

障害者加算額

身体障害者障害程度等級表 1級地 2級地 3級地
1・2級に該当する者等 26,810円 24,940円 23,060円
3級に該当する者等 17,870円 16,620円 15,380円

母子世帯等加算額

児童数 1級地 2級地 3級地
児童1人の場合 18,800円 17,400円 16,100円
児童2人の場合 23,600円 21,800円 20,200円
3人以上の児童1人につき加える額 2,900円 2,700円 2,500円

児童養育加算額

療育する児童×10,190円

児童とは、18歳になる日以後の最初の3月31日までの者です。

教育扶助基準、高等学校等就学費基準額(月額)

小学生 中学生 高校生
2,600 5,100 5,300

該当者がいるときだけ、その分が加えられます。

その他の調整額

入院患者や施設入居者はそれぞれに応じて金額が調整される場合があります。また妊婦には別途妊婦加算があります。

障害者加算と母子加算の併給はできません。一定の要件を満たす「母子世帯等」及び「児童を養育する場合」には、別途経過的加算があります。

教育扶助基準、高等学校等就学費は必要に応じて、教材費・クラブ活動費・入学金(高校生の場合)などの実費が計上される。

生活保護の地域分け

自由に生きる自由に生きる

生活保護は市町村単位で6つの段階に分かれており、物価の高い都市部と地方で支給額が変わります。東京都区部が最も高く、地方に行けばいくほど安い傾向があります。

生活保護の申請先

自由に生きる自由に生きる

生活保護の申請先は、市町村が設置している福祉事務所です。

生活保護を受ける際の注意点や疑問、お得情報

自由に生きる自由に生きる

ここでは生活保護を受けるうえでの注意点や疑問、お得情報などを解説します。

直系親族に連絡がいく可能性がある

生活保護は世帯を一つの単位をすることを基本とします。よって家族が家計の扶助を行えるなら家族が保護を行うべきという考えがあり、また生活保護では直系の血族や兄弟姉妹は互いに扶養する義務があるとされていますので、一人暮らしの人が生活保護を申請した際には
直系親族に扶養照会の連絡がいく場合があります。

ですが、直系親族とは絶縁している、連絡が断絶している、両親が老齢である、暴行や嫌がらせを受ける可能性があるという場合にこれを審査の際に説明し当局がこれに配慮した場合、扶養照会は行われない場合もあります。ただし直系親族に連絡がいくことがあっても親戚にまでは扶養照会は行われません。

住宅扶助は限度額以下のところでも差額はもらえない

住宅扶助が5,3000円の地域で家賃40,000のところに住んでも差額の13,000円はもらえません。60,000円のところに住んでも5,3000円しかもらえないので7000円持ち出しになります。ということは、住宅扶助ぎりっぎりいっぱいいっぱいのところに住んだほうが得です。

生活扶助と住宅扶助の合計額のモデル

生活扶助と住宅扶助の合計額のモデルをいくつか呈示します。

東京都に単身で済む場合

生活扶助 78,600円
住宅扶助 53,700円
項目名 132,300円

身体障害者2級の人が東京都に単身で済む場合

生活扶助 78,600円
住宅扶助 53,700円
障害者加算 26,810円
合計 159,110円

となり、働かなくてもそこそこの収入を得ることができます。これは15万9000円といえば、時給1000円で一日8時間働いた総支給額=16万円とほぼ同じです。

しかも医療費無料。国民健康保険の掛け金もなし、ということでフルタイムのフリーターよりも多くのお金がもらえます。働かずに。

ケースワーカーについて

自由に生きる自由に生きる

生活保護を受給するとケースワーカーが定期的に家庭訪問に来ます。ケースワーカーとは、生活保護受給者が適切に制度を利用できるように、指導をしたり相談を受けたりする職業です。

ケースワーカーの訪問頻度

ケースワーカー一人が担当する世帯は100世帯といわれており、大体1か月~3か月一回家庭訪問をしてくるということです。訪問頻度は問題がある場合には多くなり、問題なさそうなら少なくなるという風に個人により異なります。地域や自治体よっても違います。

ケースワーカーの事前連絡と訪問時間

ケースワーカーは生活保護受給者の生活の実態を確認するために訪問をしますので事前に連絡なく突然やってきます。ケースワーカーもただの公務員で月給取りですから早朝や深夜に執拗に訪問に来ることはなく、概ね9時から17時の間に訪問してきます。

ケースワーカーの指導内容

ケースワーカーの指導内容は、病院に行くように指導する、求職活動を薦める、部屋の清掃について、買い物や食事の指導などです。これらの指導は口頭で行われますが再三の指導により改善が見られない場合は文書による指導を行うこともあります。もし文書指導に従わない場合は、生活保護の停止、廃止になる可能性があります。

仕事をしろと言われないのか

健康な人の場合、ケースワーカーから働いて自立をするように促されることがあるでしょう。ですが例えば精神疾患をもっていて働くことが困難であるという理由がある場合にはケースワーカーは働くことを強制してくることはないでしょう。

生活保護申請の目安

自由に生きる自由に生きる

生活保護申請する際に保有が認められる手持ち現金の額は一か月に必要な生活資金の半分程度が目安です。手持ち現金が大体5万円以下になったら生活保護が通過するようです。

ペットについて

生活保護条件にペットは関係ありませんので手放す必要はありません。生活保護法にペットに関する規定が存在しないからです。よってドーベルマンでもシェパードでもシベリアンハスキーでもイグアナの飼育もOKです。

でも飼育費として生活扶助が上乗せされることはありませんので、支給される生活費の中からやりくりする必要があります。

貯金について

生活保護受給者は貯金をしてはいけないのではと思う方もおられるかもしれませんが、生活保護受給者による貯金は法律では禁止されてはいません。貯金してもOKです。

将来の自立生活のための貯金ということでお金を貯めることができますので覚えておいてください。

所有できないものの噂

自由に生きる自由に生きる

生活保護者には所有できないものがあるといううわさがあります。これらについて所有の可否について解説します。

クレジットカードの利用について

生活保護受給者がクレジットカードを持つことについて何も制限はありません。持ってOKということです。

クレジットカードを持っているからといって生活保護が受給されないこともありませんし、クレジットカードを解約させられることもありません。ダイナーズクラブやアメックスプラチナカードを持っていても生活保護は受給できます。

ゲーム機

何ら問題はありません。PS5等の高額なハードを見られればケースワーカーから何かを言われるかもしれませんが節約して購入した旨を伝えれば所有事態に問題はありません。

スマホ

スマホは普通に持つことができます。安いスマホでも、iPhoneでも問題ありません。iPhoneの最高級機種だとケースワーカーから小言を言われる可能性はありますが、所持と購入自体は問題ありません。

でもそれを買う実費は生活保護費からねん出する必要があります。スマホはケアワーカーとの連絡、就職活動にも必要です。文化的な生活を送るための必携アイテムです。

パソコン

パソコンの所有も問題ありません。処分をする必要もありません。パソコンは現代の文化的な生活に必要なツールです。就職活動やスキルの勉強にも必要なアイテムです。

またパソコンがあればテレワークの仕事を受注したり、アフィリエイトビジネス、オンラインビジネスができたりと自立の助けにもなります。

持ち家

生活保護を受けるためには持ち家を処分しなければならない、そんなことを聞いたことはありませんか。結論から言うと持ち家でも生活保護を受けることができます。

ただし条件があります。それは持ち家の売却価格が二束三文の場合です。持ち家の資産価値が低いことを証明すれば、持家を保有したまま生活保護を受けることができます。

資産価値が十分にあるマンションにお住いの方や、地価が高いところのボロ戸建てにお住いの方は生活保護を申請する場合にはまずは自宅の売却をすすめられてしまいます。

車とバイク

車とバイクについては売却価値が低い場合、車やバイクがなければ買い物などに行けなくなり生活が成り立たないことを説明し、納得してもらえれば所持することが可能です。大型バイクやBMW、レクサスを持っている場合には売却をすすめられます。

タバコ、お酒

タバコやお酒は生活保護の扶助の中で購入する分には問題ありません。

パチンコ、競馬、ギャンブル

生活保護を受ける方がパチンコ、競馬、ギャンブルをすることについても法律での制限はありません。自由です。

生命保険

生活保護受給者は原則的に解約さえられます。これは生活保護を受給すれば医療費の自己負担がゼロになり、葬儀代の費用も不要になるため生命保険に加入する意味がないためです。

海外旅行

生活保護受給中でも海外旅行は禁止されてません。パスポートも取れますし生活保護を受けているからといって海外渡航の自由が制限させることはありません。

ローンは組めるのか

生活保護受給者がローンを組むこと自体は法律で禁止されているわけではありませんが、生活保護中は銀行のカードローンの審査は通らないといます。

クレジットカードの保有は禁止されていませんのでクレジットカードのキャッシングは利用できますが、新たに借金していることがケースワーカーにばれると生活保護費は減額されます。

さらにクレジットカードのローン金利を払うことになりますので生活保護からの可処分所得はますます少なくなり自分の首が締まります。やめておいたほうがいいのではと思います。

生活保護のまとめ

自由に生きる自由に生きる

今回は生活保護について解説しました。私は現在生活保護を受けていません。でも今後はひょっとしたら受けるようになるかもしれません。そこで生活保護という制度について調べてみたわけです。

そこでいろいろわかったことがありました。まずは生活保護は住居手当も併せて13万円ほどが働かずにタダでもらえるということです。

皆さん思い出していただきたいのですが、東京や関西圏で大学にいくために、ワンルームに下宿してた方は、家賃5万くらいのワンルームに住んで、生活費5万円+光熱費を親から仕送りしてもらっていた人はいませんか?13万円というのはその時の生活レベルなんです。皆さんもこれくらいの仕送りで大学生やってましたよね。

生活保護を受ければ大学生くらいの生活レベルで行こうと思えば一生働かずに、タダで回せるということです。しかも医療費は無料です。アンドロイドスマホと格安PC、格安スマホのデータ通信を使えば暇を持て余すこともないでしょうし楽しく過ごせますね。

私は大学生の頃は友達と外食する交際費も含めて食費は一か月1万円でやりくりしお釣りがくるほどでした。24時間自由に使えて働かずにお金がもらえる。障害者の方は別に障害者加算があります。生活はもっと豊かになりますね。

ネットをしたり、図書館で読書したり、自転車でお出かけしたり、夜中までゲームをしたり、公園に運動に行ったり、海水浴に行ったり、魚釣りに行ったり、楽しいことがいっぱいです。

いざというときには生活保護を受ければ問題ない。幸せな人生が待っている。こう考えるだけでも気分が軽く豊かになります。もし「あっ、もういいかな」「人生に詰まったな」「疲れたな」と思ったら、生活保護を申し込んでお金をもらって自由気ままに人生を謳歌しましょう。

ABOUT ME
こんじゃるか
こんじゃるかブログを運営しているサラリーマン投資家です。中堅私大を卒業後、中小企業に就職、27歳で退職後大学院進学、大学院卒業後2011年から現職です。うつ病で休職→復職→再休職も経験してます。投資を始めFXを中心に、投資信託、高配当株、ソーシャルレンディングで資産運用中です。節約術も紹介します。
関連記事