就職・転職 PR

社員食堂のある会社に就職しよう ~社員食堂のある会社に就職するメリット~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんはランチはどこで召し上がっています?

  • コンビニでおにぎりを買う
  • 家からお弁当を持っていく
  • 社員食堂
  • 同僚とカフェでランチ
  • ファーストフード
  • コンビニでおにぎりを買う

様々です。

海外出張
海外出張のある会社に就職しよう~海外出張のメリットと注意点~日々の生活や支出に追われて、なかなかお金が貯まらない。資産が形成できない、そういう方には海外出張がある仕事に就くという選択肢があります。...

ランチ代はサラリーマンをするうえでのランニングコストですが、これをどのようにするかが長期の資産形成にも影響します。この中で、本日は、社員食堂で昼食をとるメリット、社員食堂がある会社に就職するメリットについて解説します。

社員食堂で昼食をとるメリット

カフェで話し合う男性カフェで話し合う男性

社員食堂で昼食をとるメリットは以下の通りです。

created by Rinker
¥500
(2025/01/29 08:30:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

値段が安い

食券、カードで決済をするところが多いと思います。また、事業所によっては、昼食を無料のビュッフェにしているところもあります。社員食堂で提供される食事は、外で食事する場合より価格が低廉に設定されていることが多く、300円程度で定食が提供されているところもあります。コンビニ弁当や喫茶店のワンコインランチより安く昼食をとることができます。

冷凍食品を使ったお弁当より安い

シャウエッセンやアンパンマンポテトを買い、いろいろなおかずや冷凍食品を使ってお弁当を持っていくより社員食堂で食事をする方が安くつくことがあります。冷凍食品やお弁当のおかずを買ったりそれを作る手間まで考慮に入れると、社員食堂で食事をすることの合理性が出てきます。

栄養バランスが考えられている

社員食堂の食事は学校給食と同じく栄養バランスが考えられてます。残業が多い、単身者とっては、唯一の栄養バランスのとれた食事になるかもしれません。

デスクから近い

外に食事に出るより、社員食堂を利用した方が近いので休息時間を多くとれます。また外でお店に並ぶ時間、注文してから待つ時間も節約できます。

created by Rinker
¥880
(2025/01/29 08:30:45時点 Amazon調べ-詳細)

社員食堂で昼食をとるデメリット

従業員食堂従業員食堂

メリットの他、デメリットにも言及しておきます。

味は、外のレストランより確かに劣る

社員食堂の味は、学校給食よりおいしいですが、大学の学食+程度の味のレベルのことが多いと思います。激しい競争にさらされている外食業界が提供するランチメニューよりも味自体は劣ることは否めないです。

好きなものを食べられない

社員食堂のメニューは日替わり定食一種類か2種類、麺類、カレーなど、メニュー自体は少ないです。好きな物ばかりが食べられるわけではありません。ですが従業員が飽きないように献立は工夫されています。

同僚と顔をあわせる

昼食休憩も会社の中でとることになりますので、会社の同僚とも顔を合わせます。よって息抜きになりにくいと言えます。ですが仲良しの友達がいる場合、この限りではありません。

まとめ

食堂の料理食堂の料理

今回は、社員食堂を利用するメリットについて解説しました。細かなことかもしれませんが、食堂があるかないか、カフェテリアプランがあるかどうかなど、転職や就職をする際には、いろいろ調べてみてください。小さな積み重ねが大きな結果を生みます。大きな結果が更に大きな利得となって返ってきます。人生いろいろ活用できるものは大いに活用しましょう。

また転職はハローワークを利用するものいいですが、高収入高待遇の求人は転職エージェントが握っていることが多いです。転職エージェントを利用すると、表には出てこない非公開求人にも応募できるチャンスが広がります。

員食堂がある会社に就職するメリットについて解説します。

本日のコラムが、就職、転職または節約と資産形成の一助になれば幸いです。

診療所のある会社
診療所のある会社に就職しよう。~診療所に行くメリット~慢性的な持病で定期的な通院が必要な方は、どこで治療を受けられていますか。予約を取ったり、病院で相当な時間待たされたり、せっかくの土曜日は...
ABOUT ME
こんじゃるか
こんじゃるかブログを運営しているサラリーマン投資家です。中堅私大を卒業後、中小企業に就職、27歳で退職後大学院進学、大学院卒業後2011年から現職です。うつ病で休職→復職→再休職も経験してます。投資を始めFXを中心に、投資信託、高配当株、ソーシャルレンディングで資産運用中です。節約術も紹介します。
関連記事