皆さんはパプティマス・シロッコというキャラクターを知っていますか?パプティマス・シロッコは機動戦士ゼータガンダムに登場する架空の人物です。
ゼータガンダムと言えば主人公がカミーユ・ビダンですが、カミーユと最終決戦をするゼータガンダムのラスボスという立ち位置のキャラクターです。私はパプティマス・シロッコの生きざま、考え方に強く惹かれるものがあります。
今回は機動戦士ゼータガンダムに登場するパプティマス・シロッコについて解説します。
目次
パプテマス・シロッコの概要

まずはパプテマス・シロッコという人物の概要を解説します。
パプテマス・シロッコは地球連邦政府の木製資源採掘船ジュピトリスの責任者です。階級は大尉。作品内では「木製帰りの男」と言われていました。
彼は木星から地球圏へ帰還後はティターンズ総帥であるジャミトフ・ハイマンと会い、ティターンズに所属するようになります。彼は天性の才能と統率能力で頭角を現し、バスク・オムに次ぐ勢力を築き上げます。
シロッコの能力について

ここではシロッコの能力について解説します。
モビルスーツを開発する能力
シロッコは趣味でMSを開発する能力を持った技術者です。シロッコは自身で設計したモビルスーツをジュピトリス内の工廠で製造しています。
コクピットモジュールはアナハイム製のリニアシート及び全天球スクリーンを搭載していることからアナハイム社との取引があったものと想像します。
シロッコが設計したモビルスーツには以下のようながあります。
- ガブスレイ
- ハンブラビ
- メッサーラ
- ボリノーク・サマーン
- パラス・アテネ
- ジ・O
卓越したモビルスーツ操縦スキル
シロッコは自身でモビルスーツを設計開発できるうえに、自身も卓越したモビルスーツ操縦技術を持っています。
Ζガンダムのバイオセンサーによる機体制御の干渉を受けた時以外に、シロッコは一度も被弾を許していません。その操縦技術の自信からかモビルスーツに乗る際にもパイロットスーツを着用しませんでした。
高いニュータイプ能力
シロッコはモビルスーツの操縦技術もさることながら高いニュータイプ能力も持っています。予知能力ともいえる攻撃回避能力、ファンネルを操作するキュベレイ攻撃を封じていました。
シロッコのニュータイプ能力の代表格はプレッシャーです。これによってクワトロが発射したメガバズーカランチャーの照準を外させたりしています。最終回でカミーユの精神の崩壊はシロッコが意図的に引き起こしたものという噂もあります。
高いカリスマ性
シロッコは高いニュータイプ能力のほかに、高いカリスマ性も備えた人物です。彼は、サラやレコアといった女性を部下に置き、またオールドタイプでありながら卓越したモビルスーツ操作技術を持つヤザン・ゲーブルをも取り込んでいます。
シロッコの活躍
ここではパプティマスシロッコのは機動戦士ゼータガンダムでの活躍を紹介します。
シロッコは宇宙世紀87年に母艦である木製輸送船ジュピトリスにて地球圏に帰還し、旅客シャトル「テンプテーション」を襲撃することで自作の可変モビルアーマーの試験をおこなったことがシロッコの初登場となりました。
次は、地球連邦軍の本部がある南米のジャブローを攻略するための降下作戦実施中のエウーゴ艦隊に攻撃を仕掛けています。
シロッコはティターンズの統率者であるジャミトフ・ハイマンに忠誠を誓い、旗艦ドゴス・ギアを駆り戦績をあげつつもアクシズの旗艦であるグワダンにてジオンの後裔ミネバ・ザビに忠誠を誓うという演出を行ました。
グワダンで行われたジャミトフとハマーン、ジャミトフが三者会談を行いましたが、クワトロの乱入により混乱が生じ、その隙に乗じてシロッコはジャミトフを暗殺してティターンズを掌握し、同時にジャミトフの殺害はハマーンの仕業であるとしてアクシズへの攻撃を仕掛けるという策を実現しています。
三つ巴の戦いでの混乱した戦況に乗じて、自分に懐かないバスク・オムをレコアに始末させるという巧みな人材排除をも成功しています。
グリプス戦争の最終局面で、ハマーンとクワトロとの3つ巴の先頭になった際にはコロニーレーザーの発射を阻止しようとしさらに百式を追い詰めるものの、コロニーレーザーはエゥーゴによって発射され、その射線上にいたティターンズの艦隊が壊滅的な打撃を受けてしまいました。
最後の戦闘ではシロッコはウェーブライダー形態に変形したゼータガンダムにコクピットを突撃され圧死しますがその際に、最後に放った思念によってカミーユの精神を崩壊させました。
シロッコが地球圏に帰還した目的
シロッコが木星から地球圏に帰還した理由は、おそらく一つはちょうど地球圏への帰還のタイミングであったことが挙げられますが、その際には軍内部の派閥争いで混乱する地球圏で自身の才能を発揮することであったと思われます。
但し、地球圏を支配するということには興味がないようであり、常に傍観者としての立場を堅持していました。
シロッコの思想

ここではシロッコの思想について考察します。
これは彼が選抜された地球出身者を中心に構成されたティターンズに所属しているにも関われずシロッコは「地球の重力に魂を引かれた人々の解放」を目指していました。
ですが、シロッコは自身を「歴史の立会人」とし、彼は地球を支配し統治することには興味がなかったようです。シロッコは世の中は女性によって統治されるべきであるという思想をもつ傍ら、世界を牽引するのは一握りの天才であり、自分がその一人であるという自認をする発言をしています。
シロッコの名言

シロッコは機動戦士ゼータガンダムにしか登場しませんが、数々の名言を残しています。ここではシロッコが残した名言を紹介します。
生の感情丸出しで戦うなど、これでは人に品性を求めるなど絶望的だ
感情に流されることを嫌うシロッコの発言です。実際にシロッコは常に冷静な人物です。
感情に振り回される人間、感情をあらわにする人間は実際にレベルが低いです。
生の感情を出すようでは俗人は動かすことは出来ても、我々には通じんな
シロッコは感情に流されることを嫌う人物です。上のセリフと同様にここでも生の感情をあらわにする人間に対する嫌悪感を表現しています。
私も世俗での生き方を忘れているようだ
やはり天才も世俗を理解し世俗になびく必要はなくとも世界を動かすためには俗世間を理解しておく必要だけはあることを表現した一言です。
私は、私がいなければ時代は変わらないと感じているに過ぎない
やはり時代を変えるには自分の力がひつようであるという強い自身の現れです。地球連邦軍を主導するティターンズを統率できる人間にはこれをいう権利があります。
私の使命は、重力に魂を引かれた人々を解放することだと思っている
地球の重力に魂を引かれた人間しかいなければ人類の将来は絶望的です。地球人は心と体を地球にしがみつくのをやめるべきであるということを言いたいのです。木星圏で長期間滞在しているシロッコにはこれがわかるんです。
戦争の後で、誰が人類の支配を握るかで地球圏はどうにでもなる、その時に地球圏を治める天才が必要だと思えんか?
シロッコは戦争の後は自身のような天才が地球圏を支配するのが妥当だと考えていました。
戦後の地球を支配するのは女だと思っている
シロッコは女性の力を活用し自身に取り込むためにこのような発言をしています。確かに人間は母性に惹かれ女性がいなければ繁殖できません。
時の運はまだ動いてはいないということか、偶然とはいえ、あのようなものが出てくるのには訳がある、それは時代の流れを示すものかもしれんのだ、そんなものに逆らっては勝てないよ
時代の流れというより、勢力の動きに敏感なシロッコの発言です。自分では把握できない何かが動いていることを機敏に察知している証拠です。流れには逆らわないほうが得策であることをよく認識していることがよくわかります。
やはり人は、よりよく導かれねばならん
人間は有能な人物によって指導されなければならず、指導する側に自分が含まれることを自覚していることがわかります。
落ちろカトンボ!!!!
自身が撃墜する敵機に向かってシロッコが放った言葉です。本人にとって撃墜されてばらばらになる敵機は落ちる蚊トンボを連想させたのでしょう。
私は歴史の立会人にすぎんから、そうも見えるか、だが、シャアよりは冷静だ
シロッコは自身を歴史の傍観者と認識してます。そして実際そうであり極めて冷静です。
ちっぽけな感傷は、世界を破滅に導くだけだ、少年!
感傷、感情に振り回されていては世界を正しく導くことはできないというシロッコの思想が現れる発言です。
天才の足を引っ張ることしか出来なかった俗人共に何が出来た!? 常に世の中を動かしてきたのは、一握りの天才だ!
自身の才能を認めるシロッコらしい発言です。ただし人生の歴史のなかで常に世の中を動かしてきたのは一握りの天才であることは事実であると考えます。俗人は常に天才の足を引っ張ることしかできない。私はこれも事実を表していると思います。
勝てると思うな、小僧!!
感情をむき出しにすることを嫌い常に冷静であったシロッコがカミーユに対して感情を露わにし放った言葉です。
ジ・O、動け、ジ・O、なぜ動かん!?
カミーユとの決戦時にシロッコが放った言葉です。このときジ・Oがなぜ動かなくなったのかは作品では語られていませんが、カミーユの思念、あるいはそれをくみ取ったゼータガンダムのバイオセンサーの干渉ともいわれています。
私だけが…死ぬわけじゃ無い…貴様の心も、一緒に連れて行く…カミーユ・ビダン…
シロッコがカミーユと対決し、ゼータガンダムの機首のシールドでコクピットをぶち抜かれ瀕死の状態で放った言葉です。アニメ版のゼータガンダムではこの後カミーユの精神は崩壊しアニメの歴史に残る結末を迎えることになります。
パプティマス・シロッコのまとめ

今回は機動戦士ゼータガンダムからパプティマス・シロッコについて解説しました。
シロッコは機動戦士ゼータガンダムのラスボス的位置づけの存在でした。そして高いカリスマ性と明晰な頭脳でティターンズを掌握し、最後はシャア、ハマーン、カミーユとで劇場跡でお互いの主張を行い、最終的にカミーユに倒されたものの、カミーユの精神を道連れに死亡しました。
私はガンダムシリーズの中で最も好きなキャラクターが誰かと言われるとダントツでパプティマス・シロッコを挙げます。そしてシロッコのセリフの中で最も好きなものは
天才の足を引っ張ることしか出来なかった俗人共に何が出来た!? 常に世の中を動かしてきたのは、一握りの天才だ!
です。私もシロッコのように冷静で頭脳明晰な人物になりたいという、シロッコというキャラに強い憧れを抱いた少年の一人です。
パプティマス・シロッコの冷静な判断力、指揮統率能力を学びとり、パプティマスシロッコのように生きていきましょう。
