日本株式 PR

信用取引をしよう ~レバレッジを掛けて資産効率を上げよう~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんは信用取引という取引をご存知でしょうか。信用取引とは自分が預けた担保の3.3倍までの株の取り引きができる仕組みです。これを使えばレバレッジをかけて、いざというときに大きな勝負ができます。

インフラ上場ファンド
インフラ上場ファンドを買おう ~再生可能エネルギーで安定配当~みなさんはインフラファンドというスタイルの金融商品をご存知でしょうか。インフラファンドとは、再生可能エネルギーの発電設備等を投資対象とす...

とはいえ「仕組みが複雑そう…」「リスクが高いんでしょ?」と感じて、なかなか手を出せない人も多いはず。結論から言うと、信用取引はリスクを把握した上で堅実に活用すれば、リターンを増やせる可能性がある投資手法です。今回は信用取引の基本情報からリスク、さらには信用取引におすすめのネット証券まで、わかりやすく解説します。

本日は信用取引について解説します。

信用取引とは

トレード画面トレード画面

信用取引とは、預り金や保有している株式を担保にして証券会社からお金を借りて、株式を売買する取引の事を言います。担保として預けた株式や預り金の評価額の3.3倍までの取引ができるようになります。つまりレバレッジを利かせた取引ができるようになるということです。

created by Rinker
¥1,628
(2024/04/24 00:16:52時点 Amazon調べ-詳細)

信用取引の仕組み

トレーディングルームトレーディングルーム

ここでは信用取引の仕組みを解説します。

信用取引には「信用買い」と「信用売り」があります。それぞれを以下に解説します。

created by Rinker
¥1,485
(2024/04/24 00:16:53時点 Amazon調べ-詳細)

信用買い(買建)

信用取引の一つは信用買いです。買建てともいいます。信用買いでは現物取引と同じように株式を購入します。現物買いとの違いは、資金を証券会社から借りている状態であるということです。証券会社からお金を借りて株を買い付けているので、買付代金は証券会社に返却する必要があります。

信用売り(売建)

信用取引は買建ての反対の信用売りもできます。いわゆる「空売り」や「ショート」と言われるものです。まずは証券会社に担保となる現金または株式を預けておき、株式を持っていない状態で証券会社から借りたお金で売りから入るという方法です。

すこしややこしいですが、株を買うのとは逆に、いきなり売り方入るという方法です。信用買いと同じく、お金を借りて株を売り建てているので、最終的には売付代金は証券会社に返却する必要があります。

created by Rinker
¥297
(2024/04/24 04:56:50時点 Amazon調べ-詳細)

信用取引のコスト

トレーディングチャートの分析トレーディングチャートの分析

信用取引には、通常の売買手数料以外に、貸株料など信用取引にかかるコストが追加でかかってきます。

信用取引の必要性

ウォールストリートウォールストリート

信用取引では自分が持つ資金を担保にすることで3,3倍の取引を行うことができます。

これにより投資家は手持ちの資金よりも多くの取引をすることができ、売買高も増えるため市場に流動性を与えることができます。これにより売買高が増え市場の流動性が確保されるため市場の歪みが是正されより公正な金融商品の価格形成が促進されます。

信用取引を行うメリット

トレーディングのチャートトレーディングのチャート

信用取引を行うメリットは以下の通りです。

自分の資金以上の取引ができる

信用取引のメリットは自分の資金以上の金額の取引ができることです。手元資金の約3.3倍までレバレッジをかけることができます。そのためいざというとき、自分の資金が少ないときにも市場に食らいつくことができ、大きなチャンスを逃さずに済みます。

保有中の株を担保にできる

信用取引では預り金だけではなく、保有中の株式や投資信託等の有価証券も担保にできます。株式を担保にする場合は預り金よりも評価が下がりますがそれでも信用取引の担保として使用できます。

これによって含み損を抱えながら保有している塩漬け株を有効に活用することができるわけです。含み損を抱えているものの株主優待の長期優待があるため売りたくないという場合には特に有効です。

株価が下がっているときでも利益を出すことができる

信用取引は、株価が下がる局面でも利益を追いかけることができるメリットがあります。いわゆる「空売り」を利用した手法です。

一般的な株取引では、株式を買うところから売買が始まり、保有した株式を売却するところまでが一連の取引の流れですが、空売りはこの流れとは逆に、まず株式を証券会社から借り入れそれを売却するところから取引をスタートし、最終的に買い戻すことにより取引が完結します。

この空売りという仕組みを使えば、値上がりして高値圏にある株式を売り立て、それが値下がりしたときに買い戻すことにより利益を得ることができます。

現物買いに空売りを組み合わせることで、株価の上昇、下落を問わずに利益を得る機会を持つことができます。株価の大暴落が確実に予想でき、市場がまだそれに気づいていないとき、または株価が明らかに高値圏にある時に値下がりを見越して空売りを仕掛けることにより利益を得ることが可能となります。

信用取引の注意点

米ドルとチャート米ドルとチャート

利益を狙うには便利な信用取引ですが注意点もあります。それらについて以下に解説します。

信用取引のコスト

信用取引は証券会社からお金を借りて行う取引になりますので借りた金額に対して金利が発生します。信用売りの場合は「貸株料」といいます。金利は証券会社や条件により異なります。

逆日歩が発生する可能性がある

信用売りでは「逆日歩(ぎゃくひぶ)」というコストが発生する可能性があることに注意が必要です。逆日歩とは、証券会社の信用売り残高が足りなくなり、機関投資家から株式を借りる場合に発生します。逆日歩は証券会社が金融機関から株を借りる貸株料のようなものです。

信用取引には制度信用取引と一般信用取引とがあり、制度信用取引とは、証券取引所が定めた規則による信用取引で一般信用とは証券会社が独自に定めた規則による信用取引です。逆日歩は制度信用取引で信用売りを行う場合のみ発生し一般信用取引では逆日歩は発生しません。

多大な損失が発生するリスク

信用取引はレバレッジを利かせて現物以上の値動きを受け入れ利益を狙う取引です。上手くいけば利益を増やせることができますが、相場が目論見とは逆に動いた場合は損失も相応に倍増します。

例えば100万円の株を現物で買い、50万円値下がりしてしまうと自分の資産は50万となりますが、手持ち資金が50万円で、2倍の信用取引を行って100万円の株を買い、その株が50万円に値下がりするとあなたの資産は0円になってしまいます。

追証が発生するリスク

信用取引を行い、損失が自分の預け入れ資産以上に膨らんだ場合、「追証(おいしょう)」が発生します。追証とは「追加保証金」の略称です。

追証は、証券会社に預けている委託保証金が委託保証金維持率(これ以上は担保を維持してくださいという%)割り込んだ場合に発生します。追証が発生すると2日以内に保証金を追加しなければなりません。もし2日以内に証拠金が振り込まれない場合、保持しているポジションの決済が行われてしまいます。

追証が発生すると保証金を入れなければならないし、株式投資の投資余力は削がれるしということで継続的な投資計画に大きな影響が出ます。信用取引を行う際のレバレッジは控えめにし、無理をしない投資計画が必要です。

created by Rinker
朝日新聞出版
¥1,540
(2024/04/24 04:56:50時点 Amazon調べ-詳細)

信用取引を始めるには

投資家とチャート投資家とチャート

信用取引を始めるには証券会社で信用口座を開設する必要があります。信用口座の解説には

  • 投資経験
  • 金融資産
  • 年齢

等の審査がありますが、何百万円かの預り金、投資経験1年以上など普通の条件であれば審査には合格します。

created by Rinker
¥1,485
(2024/04/23 15:01:08時点 Amazon調べ-詳細)

信用取引のまとめ

ビジネスマンの拳ビジネスマンの拳

今回は株式の信用取引について解説しました。信用取引はここぞというときに活用すれば
資本効率を上げて大きく利益を狙うことができますがそれ相応のリスクを負います。このため信用取引の特徴、市況をしっかり認識して効果的に活用して利益獲得をしてください。

このブログが皆様の信用取引の理解と資産形成の一助になれば幸いです。

ETFを買おう
ETFを買おう ~ETF(上場投資信託)で簡単分散投資~みなさんはETFという投資商品を聴いたことはありますか。名前はみたことがあるけどよくわからないという方もいるとおもいます。ETFとは証券...
ABOUT ME
こんじゃるか
こんじゃるかブログを運営しているサラリーマン投資家です。中堅私大を卒業後、中小企業に就職、27歳で退職後大学院進学、大学院卒業後2011年から現職です。うつ病で休職→復職→再休職も経験してます。投資を始めFXを中心に、投資信託、高配当株、ソーシャルレンディングで資産運用中です。節約術も紹介します。
関連記事