みなさんはTwitterはやっていますか。以前にSNSの始め方、おすすめのSNSについて、SNSの活用方法について紹介したことがあります。

SNSの中でもTwitterはブログと親和性が高いSNSです。Twitterで何かをつぶやき、プロフィールに張ったブログリンクからブログに閲覧者を流し込んだり、ブログの記事をTwitterで宣伝し、ブログを知ってもらったりと、ブログを育てるためにはTwitter戦略は欠かせないものになっています。
有名ブロガーのほとんどがブログをTwitterをリンクさせ相乗効果を発揮させています。今回はSNSの中でもブログとの親和性が特に高いTwitterの活用法について解説します。
目次
Twitterとは

Twitterとは、(ツイッター)はアメリカ、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くSNSです。
「ツイート」とと呼ばれる日本語全角140文字以内のテキストや画像、動画、URLを投稿できるサービスです。Twitterには、英語の「さえずり」という意味があります。Twitterで投稿する短い記事である「tweet」は日本語では「ツイート」や「呟き」と表現されて定着しています。
(2025/04/02 10:00:39時点 Amazon調べ-詳細)
Twitterの特徴

Twitterの特徴はリアルタイム性の高い発信媒体です。Twitterでは140文字以内のツイートや画像がどんどん発信され、どんどん流れていきます。
Twitterで発信される情報は賞味期限がとても短いのが特徴です。ですから発信する側はどんどん新しいツイートをする必要があります。ただし、Twitterは過去に投稿したものと同じ内容を投稿できるため、リピート投稿したりするなどいろいろ工夫をすれば弱点を補うことは可能です。
(2025/04/02 10:00:40時点 Amazon調べ-詳細)
Twitterの主な機能

Twitterはツイートボックスに140文字以内の内容を入力し、ツイートボタンを押すことで投稿が完了します。投稿方法はスマホからの投稿だけではなくPC環境でも利用ができます。
ユーザー名、プロフィールなどを設定可能
ユーザー名やプロフィール、プロフィール画像、Webサイトなどを載せることができます。
プロフィールには、160文字で自己紹介文を掲載できます。これで自分の経歴や実績、興味あることをアピールし、プロフィール閲覧者をブログへ流入させることができます。ブログへの集客のためにTwitterを活用する場合には、プロフィール画像とブログの画像とは一貫性を持たせておいたほうがいいと思います。
プロテクトと投稿の限定公開
Twitterは自分の投稿を限定公開することができます。この場合、本人と自分のフォロワー以外は閲覧できない状態となります。このようにある程度プライバシーを守る設定も行うことができます。
リツイート
他のユーザーのツイートを再投稿することです。転載して広めるために使います。コメントをつけてリツイートする「引用リツイート」をすることもできます。
フォロー
気になるユーザーを自分のリストに登録することです。これによりフォローしたユーザーのツイートが優先して表示されるようになります。フォローしたことは相手にも通知されます。
ブロック
ブロックすることにより特定のユーザーを拒否できます。ブロックされたユーザーはブロックしたユーザーをフォローしたり、ツイートにいいねをしたりができなくなります。アンチは即ブロックです。
ミュート
ブロックに似ていますが、こちらはちょっと優しいブロックみたいなものです。特定のユーザーを拒否したいけど相手には気づかれたくないときに使います。
いいね
気に入ったツイートにいいね(ハートマーク)をつけることができます。
ダイレクトメッセージ
Twitterではダイレクトメッセージを第三者から受け取ることができます。DMとも訳されます。
(2025/04/02 10:00:41時点 Amazon調べ-詳細)
Twitterをブログに連携するメリット

これまでTwitterについて解説しましたが、ここではTwitterとブログを連携するメリットについて解説します。
ブログの閲覧数が増える
ブログをTwitterと連携させるとTwitterをみたユーザーからの流入が期待できます。
Twitterはツイートだけではなく、ブログリンクを貼り付けることができるからです。
Twitterのツイートに興味を持ったユーザーが、Twitterのプロフィールを閲覧し、そこに記載されているブログのURLをクリックすることによりブログに流入の流れができるということです。
実際に私のブログもTwitterからもそこそこのアクセスが集まっています。
ブログの意見が聞ける
ブログをTwitterに投稿することでTwitterのユーザーからブログの感想を聞くことができます。ブログはコメント欄を設けないと何も意見を聞くことができませんが、Twitterならいろいろな反応が返ってきます。
Twitterから前向きな応援の言葉、時にはダメ出しなどを拾い上げ、それを踏まえてブログをアップロードすればブログの品質を上げることができます。
Twitterからファンが増える
ブログをTwitterに連携するとTwitterからのリピーターが増えます。検索エンジンからのブログ閲覧者は、大体が調べ物でブログを見ます。ほとんどの人が単発であり、リピーターではありません。ですが、Twitterのフォロワーはブログで新しい記事を投稿する度に見てくれたりします。
ブログを多くの人に知ってもらえる
Twitterで自分の考えや意見を投稿することで自分という人間を多くの人に知ってもらうことができます。
ソーシャルリンクの獲得
Twitterでブログを紹介するとソーシャルリンクを獲得できます。ソーシャルリンク自体は直接的な被リンク効果はありませんが、それがきっかけでブログが認知され拡散されれば外部からの被リンクが増える可能性があります。
TwitterのDMによるビジネスの交流
TwitterをやっているとTwitterにはダイレクトメールが届くことがあります。これでメディアの方と交流したりすれば、ビジネスの依頼などが舞い込むこともあります。雑誌の取材、コンサル、セミナー講師や広告の宣伝依頼などが来るかもしれません。Twitterの発言やプロフィールが名刺代わりになり、広告にもなっているということでしょうね。
Twitter同士のつながりができる
Twitterで頻繁に投稿やコメントを行っていれば、Twitterのユーザー同士のつながりができます。ブログビジネスは一人で大海原を泳ぐような孤高のビジネスです。
一人の時間が好きな人にはいいですが、中には仲間を求めたくなる方もいます。同じ趣味の人同士で盛り上がったり、仲間ができたりというのは結構楽しいものです。
Twitterからブログネタのヒントを得られる
Twitterユーザーをフォローすると、ユーザーのツイートがどんどん流れてきます。その中には自分が共感できるツイートやブログのネタになるものも含まれています。これらから次の自分のブログのネタを見つけることができます。
(2025/04/02 10:00:42時点 Amazon調べ-詳細)
ブログ運営におけるTwitterの活用方法

ここではブログ運営におけるTwitterの活用方法について解説します。
Twitterでブログと同じカテゴリーの話題を発信する
Twitterではブログと同じカテゴリーの話題を発信しましょう。そうすればツイートに興味を持ってくれた人がブログを見てくれる確率が高まります。
プロフィール欄を活用する
まずはTwitterのプロフィール欄を最大限利用し、自己アピールを行いましょう。ブログを見てくれる人は、まずツイートを見て興味を示し、プロフィールを見てブログを確認し、フォローする、という流れが多いといわれています。
Twitterのツイートでの閃きをブログの元ネタにする
Twitterは140文字以内の短い投稿をするSNSです。ぱっ思いついたアイデアをサクッと投稿するのに向いています。
頭にひらめいたアイデアをメモ帳代わりにTwitterに投稿し、その後それを掘り下げる形でブログ記事を執筆すれば頭をひねってブログネタを考える手間が省けます。ブログの記事がTwitterのツイートと同じになることでブログとTwitterの投稿の軸が一致します。
フォロワー数を増やす
Twitterのフォロワーを増やすことは、ブログの読者を増やすことにつながります。Twitterのフォロワーは自分のツイート内容に好意を持ってくれたり、興味、関心を持ってくれている人なんです。
ということは、Twitterのフォロワーはブログの内容にも好意を持ってくれるはずです。ですから地道にTwitterにツイートして、コツコツアカウントを育てていきましょう。
権威性を獲得する
Twitterで信頼性の高い情報をツイートしたりすることによりアカウントに権威性が付きます。権威性があれば、ビジネスの依頼、ブログの閲覧数、被リンクの獲得にもプラスの作用を得ることができます。
新しいブログ記事をTwitterでお知らせする
ブログを公開したりリライトしたらTwitterにアップししてお知らせしましょう。Twitterのフォロワーがブログをみてくれて閲覧数が増え、内容が好評ならリツイートされて拡散し閲覧数が爆増します。
好評なツイートを記事の元ネタにする
ツイートの中で反応が大きかったもの、好評だったものはユーザーの関心が高いものの可能性があります。これを膨らませてブログ記事を書けば、アクセス数が多く集まる記事が書けます。
ブログ記事をTwitterで共有する
ブログを書いたら記事をTwitterで共有しましょう。WordPressならプラグインンを使ってTwitterへの自動投稿機能を追加できます。Twittterに記事を投稿することで、フォロワーに最新の記事を届けることができ、ファンを増やすことができます。
ブログネタの情報収集
Twitterは情報収集のツールとしても利用できます。自分が興味あるツイートをする方をフォローしていれば、ツイートがタイムランに流れてきます。
そこから自分のブログネタとなるものをつまみ食いしたり、インスピレーションを得たり、いろいろなメリットがあります。面白そうなツイートをしている方を見つけたらフォローしてみましょう。
固定ツイートを活用する
Twitterはタイムリーな情報を発信するSNSです。よってツイートはどんどん流れていきます。注目してほしいツイートがあれば固定ツイートに設定しましょう。ツイートを固定ツイートに設定すればそれがプロフィールの下に固定されたままになります。
ブログの運営結果を記事にして投稿する
ブログ運営の経験が蓄積されてきたら、その運営結果をブログで公開しましょう。定期的なブログ運営の結果報告はブログの信頼性を向上させる効果があります。
Twitterで仲間を増やす
Twitterは同じ趣味を持つコミュニティーができるというメリットもあります。「いいね」やコメントをつけあったり、交流することがモチベーションにつながります。ブログは孤高のビジネスですから、いろいろな反響やリアクションがあると刺激になります。
(2025/04/02 10:00:43時点 Amazon調べ-詳細)
Twitterからブログの集客をするについてのまとめ

今回はTwitterからのブログの集客について解説しました。ブログを運営するには、Twitterによる集客も同時行うのがおすすめです。ブログとTwitterでお互いの長所を生かして運用すれば相乗効果が出てきますね。
ブログとTwitter両方を同時並行で運用するのは手間がかかるように思うかもしれませんが、外出先ではスマホでTwitterで情報発信、自宅ではパソコンでブログ記事を作る、という風に分ければ徐々にブログとTwitterの相乗効果が出てくるのではないかと思います。
ブログをやっていてまだTwitterのアカウントを持っていない方はぜひアカウント登録をおすすめします。
このブログが皆様のブログとTwitter運営の参考になれば幸いです。

